
歳月の汚れ、灰汁・カビ・日焼の奥宮の塀

歳月の汚れ、灰汁・カビ・日焼の奥宮の塀

社殿についての案内

奥宮の塀の裏側は大量のカビ、桧も真っ黒

奥宮の塀の裏側は大量のカビ

奥宮の塀の裏側の桧の大量のカビ

カビ取り洗浄剤A2でカビ洗浄

カビ取り洗浄剤A2を噴霧器で塗布

カビ取り洗浄剤A2を噴霧器で塗布するとカビは徐々に消えてゆきます

木部アク取り洗浄剤A3

水洗いをせず、木部アク取り洗浄剤A3を連続塗布

A3とA2が反応し、木部のアクとカビの除去が促進されます

カビとカビが消えたら大量の水洗い

カビとカビが消えたら大量の水洗い

木部シミ抜き用洗浄剤S4

木部シミ抜き用洗浄剤S4を塗布後、水洗い

木部シミ抜き用洗浄剤S4を塗布

水洗い後、白木美が蘇りました

水洗い後、白木美が蘇りました

水洗い後、白木美が蘇りました

水洗い後、白木美が蘇りました

水洗い後、白木美が蘇りました

水洗い後、白木美が蘇りました

失われた桧の赤味を戻す為に天然樹液の赤味だしA3-RE02

天然樹液の赤味だしA3-RE02を桧に塗布

天然樹液の赤味だしA3-RE02を桧に塗布

天然樹液の赤味だしA3-RE02を桧に塗布

天然樹液の赤味だしA3-RE02を桧に塗布

A3-Re02塗布乾燥後

防水・防カビ・日焼抑制に水性木部保護剤WG5プラスワン

水性木部保護剤WG5プラスワンを塗布

水性木部保護剤WG5プラスワンを塗布

水性木部保護剤WG5プラスワンを塗布

施工終了しました

改修前の奥宮の塀、奥宮の塀は桧の自然美を再生しました

改修前の奥宮の塀